【数年ぶりの開催が続々と決定】「花火大会・有料観覧席」セグメントの特徴と活用方法
こんにちは。ぴあネクストスコープ株式会社で主に商品開発やユーザー分析を担当している浅野です。
「花火大会・有料観覧席」セグメントが、約3年ぶりにセグメントを再設計し、リニューアルして登場。
今回は、2022年7-9月「PIA Segments」のUpwardリニューアルセグメントとしてリリースした、「花火大会・有料観覧席」セグメントの特徴や、活用方法を紹介します。
お金を払ってでも、快適に優雅に過ごしたい
無料で見られる花火の有料席を、わざわざ買わなくてもいいと思う方もいるかもしれません。しかし、花火の混雑・行列・場所取りといった煩わしさを解消できるのであれば、快適に過ごすための必要経費と考えて、買うのもありだなと思えてきませんか?
また、花火大会の有料観覧は、ベストスポットで大迫力の花火を鑑賞できるというメリットもあります。優遇されて、快適に素晴らしいロケーションで堪能する優雅な時間。そこに価値を感じる観客が購入するのが花火の有料席です。
優遇・快適さを提供する商品・サービスや、有料会員サービスなどは、花火大会・有料観覧席セグメントと相性が良いと言えるでしょう。
「花火大会・有料観覧席」セグメントの活用方法
■旅行業界
ワンランク上の贅沢な旅行プラン、グランピングなど
■交通業界
座席のランクアップサービス
■金融・クレジットカード業界
コンシェルジュサービス付帯などのハイステータスカード
■飲食業界
アフタヌーンティー、手ぶらバーベキュー、眺望の良い席確約プランなど
■テーマパーク業界
優先入場券など
■業界問わず有料会員サービス全般
「PIA Segments」にはこの他にも、多岐に渡るセグメントを用意しており、各種カスタマイズが可能です。詳しくは資料をダウンロードいただき、ご覧ください。

浅野 裕子
ぴあに入社してから、チケット情報の登録や提携コンビニの渉外担当、ぴあポイントサービスの立ち上げ、ぴあプレミアム会員のエンゲージメント向上の各種企画の実施、ぴあ総研での市場・ユーザー調査等、幅広い業務を経験。現在は、セグメント開発や、ユーザー分析、レポートや広告メニューの開発、マーケットリサーチ等に取り組んでいる。音楽フェス、来日ライブに頻繁に参戦していたが、徐々に追いかける対象がアートに変化。全国各地のアートフェスを楽しみにしている。
Related Posts
2023年7月21日
【開発者が解説】「ナイトタイムエコノミー」 セグメントの活用ポイント アフターコロナ×夜時間の提案にオススメ
世の中がアフターコロナに転換する中、夜間に開催される催しや集まり、遊び、学び、ア
2023年1月11日
【「昭和」は世代を超えて消費を動かす】懐かしいけれど若者には新鮮!「昭和レトロ・ノスタルジー消費セグメント」の活用ポイント
昭和に流行した懐かしの青春ソング、アーティスト、アニメ・ゲームコンテンツなどに関