WEB広告を実施するなら知っておきたい用語「ABテスト」編

こんにちは。ぴあ株式会社 営業推進部の岡崎です。

皆さんは、「ABテスト」という言葉を聞いたことはありますか。

「ABテスト」とはWEBマーケティングにおける手法の一つ。
WEBサイトやWEB広告などで特定の要素を変更したパターンを作成し、ユーザーにランダム表示し、それぞれの成果を比較して、最も高い成果を得られるパターンを見つける手法。
「ABテスト」という名前だが、3パターン以上でテストすることもある。

「ABテスト」を行うことにより、ユーザーに対して、どのような訴求をすれば、成果が出るのかが見えてきます。そして、PDCAサイクルを回すことで、次回の施策に活かすことが出来ます。

今回は、WEB広告を行う際の「ABテスト」パターンや配信事例をご紹介します。

広告配信における「ABテスト」のパターン

WEB広告を使って「ABテスト」を行う場合、いくつかのテストパターンが考えられます。
主なテストパターンは、下記のような内容になります。

1.広告対象者(セグメント)の選択

各媒体で利用できるセグメントをいくつか選択することで、どのセグメントからコンバージョン(CV)が起きているか、クリック率(CTR)が高いかなどのテストが可能です。

PIA DSP」をご利用する場合、3つのセグメントを同時に広告配信することが可能です!(最低出稿金額あり)

ポイント広告対象者によってコンバージョン(CV)やクリック率(CTR)は、大きく変わります。
最初は、多くの広告対象者から精査していくことが望ましいです。

2.バナーの選択

各媒体が推奨する広告サイズ毎に2~3パターンのクリエイティブを用意することで、広告対象者にどのバナーがクリックされたか可視化できます。

ポイントクリックされやすい訴求内容を見極めて、勝ちパターンを知る。
以降勝ちパターン+1~2種類配信して他の勝ちパターンも見つけ出します。

3.LP(ランディングページ)の選択

広告クリック後のLP(ランディングページ)は、広告主側の任意のURLへ複数送客設定が可能です。
例えば、イベント特設LPとチケットぴあの対象発売ページを設定することも可能です。

ポイントクリック率が高いバナー×CVRが高いLPを見つけ出すことが重要です。
『情報を知ってほしい』『商品・サービスを購入してほしい』など目的によって、最適なLPが異なります。
クリック率が高くてもLPで離脱されては意味がありません。

「ABテスト」は複数回、広告配信を行うことが大事

WEB広告の強みは、いくつかの「ABテスト」を同時に行うことができることです。
複数回の広告配信を行うことで、勝ちパターンを見つけ出しコンバージョン率を高めていくことができます。

弊社が行った、広告配信事例をご紹介します。

配信事例【クライアント】某スポーツ振興くじ事業社様
【出稿目的】スポーツくじの認知拡大+理解促進
【利用セグメント】【Essential】音楽_購入・希望層、【Essential】スポーツ_購入・希望層、【Essential】演劇_購入・希望層
【バナー】300×250、320×100、320×50、728×90サイズで2種類ずつのバナー(マスコット訴求と心理テスト訴求)
【LP】1種類(タイアップ広告×PIA DSPでの実施だったため、LPは1種類のみ)

【配信結果】
各セグメントとも、300×250サイズの心理テスト訴求バナーのCTRが高く、記事終わりのアンケート回答数も約100件獲得。
「心理テスト」という入り口で、サッカーをあまり知らない人への「スポーツくじ」訴求ができました。

その他、配信事例は下記をご確認ください。


いかがでしたでしょうか。

WEB広告は認知拡大や販売促進のKPIに目が向いてしまうことが多いですが、
「ABテスト」を行いKPI以外の部分からも様々な情報が取得できるので、PDCAに沿って最適化していきましょう。

ご不明点や与件のご相談等ございましたら、お気軽にお申し付けください!
オンライン上でのお打ち合わせ可能です。